2009年10月29日

2009ドラフト

初の一般公開となったドラフト会議。
注目の菊池は予想より少ない6球団の競合の末、西武が交渉権を獲得した。

個人的には6球団は妥当な数字かなと思った。
そもそも甲子園でかなり勝ち上がっている時点で、かなり減点な印象がある。
ケガでほとんど投げてないといわれるかもしれないが、ドラフトにかかる年にケガ持ちで入団して、あまりいい成績を収めている選手は少ないように思う。
もちろん秋の国体などを経て、GOサインが出た上での指名だろうが、やはり野茂を越えるほどの指名が競合する選手には思えなかった。

ただ指名された球団はよかったかなという印象がある。
まず若手抜擢に抵抗感がない球団。松井稼頭央、松坂、涌井など若いころから活躍している選手も多い。
しかも監督が投手出身の監督。何年の政権になるかわからないが、少なくとも2、3年はいい経験が積めそうだ。

巨人の長野指名はどう考えればいいかわからない。ひょっとして巨人は他の選手に向かいたかった可能性も否定できないのではないか。
2年もの間待たせておいて指名しないわけにはいかなかったかもしれないが、果たしてこれが巨人や長野、また球界のためになったかはかなり疑問。

菊池の日米の選択の騒動もそうだが、まだまだドラフトに絡んでは見直すべき点が多々ある気がする。
結局何年もドラフトに関する疑問がくすぶり続けるというのは正常な状態ではないように思う。
来年の斎藤祐樹の時に、またもう一波乱起こりそうな気がする。



同じカテゴリー(野球)の記事画像
西武ドーム【スタジアム内編】
西武ドーム【スタジアム外編】
同じカテゴリー(野球)の記事
 西武ドーム【スタジアム内編】 (2009-05-09 00:13)
 西武ドーム【スタジアム外編】 (2009-05-06 00:48)
 WBC準決勝進出 (2009-03-20 21:47)
 10.19 (2009-02-08 01:12)
 WBC監督問題 (2008-10-29 20:49)
 不思議な不思議な高校野球 (2002-07-27 18:00)

Posted by scrumhalf at 22:09│Comments(0)野球


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。