2009年02月08日

10.19

「10.19」。
プロ野球ファン、特にパ・リーグファンにはこれだけで何を指すかわかる。
1988年10月19日の近鉄バッファローズ対ロッテオリオンズ。
近鉄の逆転優勝がかかったダブルヘッダーの代名詞となっている。

今日、TV特番でこのダブルヘッダーが取り上げられていた。
実はこの試合をTVでリアルタイムで見ていた。
ニュースステーション内での放送が開始され、ずっと中継しているけど大丈夫かなとも思ったが、そのまま中継され続けていた。

ゲームの裏側については、ほぼ活字媒体で読んだことある話で特筆すべきことはないが、テレビ局の葛藤についてはいまさらながら面白い。
特に編成担当の「やっぱり生だよね」の言葉は重い。

ドラマの放送を飛ばしたこと、放送を続けた判断をさせたことは、そのゲームの伝わってくる熱がリアルタイムに感じたためであると思う。
その時間、その場でしか感じられたない何か。
実際僕も視聴者としてそれを感じ取った一人だと思う。
球場に駆けつけたファンも、この試合にかける思いがあったからこその超満員。その場を共有したい、見逃してはいかない。それだけの何かが観戦行動につながったのではないだろうか。


そして山雅のことを思う。
Jへの挑戦の過程を共有したい、見逃せないといかに思わせるか。
観戦した人がその時間、その場でしか感じられない何かをいかに掴んでもらうか。
この観点は1試合ごとのイベントがどうこうでなく、むしろ通年でやりつづけなければいけない問題だと思う。
いかに昇格の意欲を表すか、そしてそれをどう発信していくのか。

その場でリアルタイムで見たいという人を作り出すこと。かなりクラブの総合力が問われる部分だと改めて認識した。



同じカテゴリー(野球)の記事画像
西武ドーム【スタジアム内編】
西武ドーム【スタジアム外編】
同じカテゴリー(野球)の記事
 2009ドラフト (2009-10-29 22:09)
 西武ドーム【スタジアム内編】 (2009-05-09 00:13)
 西武ドーム【スタジアム外編】 (2009-05-06 00:48)
 WBC準決勝進出 (2009-03-20 21:47)
 WBC監督問題 (2008-10-29 20:49)
 不思議な不思議な高校野球 (2002-07-27 18:00)

Posted by scrumhalf at 01:12│Comments(0)野球


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。