2009年11月21日

上々のスタート

まず1番のプラス材料は、沖縄対山口がPK戦になったことではないだろうか。
3連勝が一番いいのだが、何が起こるかわからないのがサッカー。
そういった意味ではライバルと目されていた2チームが勝ち点を失ったことは効いてくるかもしれない。

二つ目は大量点だったこと。
勝ち点で並んだ場合の順位決定方法が、得失点差が最優先事項。
ということで後々のプラス材料ともなるかもしれない。
ま、これを見て他の2チームが浜松大戦に大量点狙いをするかもしれないが。

いずれにしても明日90分で負けては自力がなくなってしまう。
今日のプラスを生かすためには明日の試合が大事。
最終日に総力戦になったとき初めて今日のプラス材料が、精神的にプラスをもたらすはず。
明日は失点しないことが大事になるだろう。

それにしてもJSC、矢崎どうした。
PKが続出で他グループも混戦模様です。

第33回全国地域サッカーリーグ決勝大会
松本山雅FC 6-0 浜松大学FC
2009.11.21 at CocaCola West Sports Park



同じカテゴリー(松本山雅FC)の記事画像
サポーターズソング
地域決勝を振り返って
決戦前夜
恐怖と戦う
ふたたび、緑の壁
史上最大のアップセット【観戦記】
同じカテゴリー(松本山雅FC)の記事
 サポーターズソング (2010-06-17 01:04)
 産みの苦しみ【観戦記】 (2010-03-24 01:53)
 巡り合わせ (2010-03-15 01:08)
 JFL開幕戦 (2010-01-20 01:16)
 2010年のボランティアを募集中 (2010-01-09 21:23)
 JFL元年 (2010-01-01 22:43)

Posted by scrumhalf at 18:01│Comments(0)松本山雅FC


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。