2009年12月01日
恐怖と戦う
刻一刻と迫る地域リーグ決勝大会。
もちろん昇格を信じて疑わないが、注目度が上がるにつれて深くなる恐怖感とも戦っている。
全社や予選ラウンドは不安という言葉だったが、今回はそれが恐怖にまできてしまっている。
そんな気持ちを振り払おうと、思いっきりポジティブに考えてみるか。
2日目の第1試合で2連勝で昇格が決定する可能性なんてあるのか。
ないと思っていたのだが、初日YSCC対UVAがPKで、90分2連勝すれば決定かな。
勝ち点6になっていて、勝ち点3未満のチームが2チームあれば決定と考えれば、延長→負けとなるYSCCは該当。
勝ち点0対1(or2)の対戦となる第2試合で同時に2チームが勝ち点3にならないので、どちらかが該当。
よって可能性としてはありそう。間違ってたらだれか指摘お願いしますw
-----
しかし、こんなのは恐怖感振り払うための妄想に近い。
とにかく初戦が大事になるというのは共通認識だろう。
初戦をものにしてくれれば、金沢が関東勢に2勝してくれるのでは、という算段も含め、初戦の勝利は2試合分勝利の価値ぐらいありそう。
また予選ラウンドの結果を見ても、初戦で勝ち点を取っているチームは最終日まで首位の可能性を残していた。洲本の例を出すまでもなく、90分の段階で負けていないことは非常に重要。
今年のPKは比較的安心して見られるので、とにかく失点をしないことが大会を通してのテーマだろう。
本当に本当のカウントダウン。あと3日。
いや時間的にはもう2日半で決勝ラウンドのスタート。
とにかく選手を信じて、当日を迎えよう。

◆NEXT MATCH◆
2009.12.4 13:15 at Alwin
Matsumoto Yamaga F.C. VS Zweigen Kanazawa
もちろん昇格を信じて疑わないが、注目度が上がるにつれて深くなる恐怖感とも戦っている。
全社や予選ラウンドは不安という言葉だったが、今回はそれが恐怖にまできてしまっている。
そんな気持ちを振り払おうと、思いっきりポジティブに考えてみるか。
2日目の第1試合で2連勝で昇格が決定する可能性なんてあるのか。
ないと思っていたのだが、初日YSCC対UVAがPKで、90分2連勝すれば決定かな。
勝ち点6になっていて、勝ち点3未満のチームが2チームあれば決定と考えれば、延長→負けとなるYSCCは該当。
勝ち点0対1(or2)の対戦となる第2試合で同時に2チームが勝ち点3にならないので、どちらかが該当。
よって可能性としてはありそう。間違ってたらだれか指摘お願いしますw
-----
しかし、こんなのは恐怖感振り払うための妄想に近い。
とにかく初戦が大事になるというのは共通認識だろう。
初戦をものにしてくれれば、金沢が関東勢に2勝してくれるのでは、という算段も含め、初戦の勝利は2試合分勝利の価値ぐらいありそう。
また予選ラウンドの結果を見ても、初戦で勝ち点を取っているチームは最終日まで首位の可能性を残していた。洲本の例を出すまでもなく、90分の段階で負けていないことは非常に重要。
今年のPKは比較的安心して見られるので、とにかく失点をしないことが大会を通してのテーマだろう。
本当に本当のカウントダウン。あと3日。
いや時間的にはもう2日半で決勝ラウンドのスタート。
とにかく選手を信じて、当日を迎えよう。

◆NEXT MATCH◆
2009.12.4 13:15 at Alwin
Matsumoto Yamaga F.C. VS Zweigen Kanazawa
今日、CX系の池上さんの番組で、学校教育の話題で地域のスポーツクラブの話が出ていましたね。
フィンランドでは、スポーツを地域のクラブでやるので、学校の先生の雑用がほとんどないと。(スポーツだけが要因ではないですが)
こういう観点から地域クラブの必要性も訴えることができるんですね。
フィンランドでは、スポーツを地域のクラブでやるので、学校の先生の雑用がほとんどないと。(スポーツだけが要因ではないですが)
こういう観点から地域クラブの必要性も訴えることができるんですね。
Posted by scrumhalf at 22:38│Comments(0)
│松本山雅FC