2009年11月17日

カウントダウン

JFL昇格を賭けた地域リーグ決勝大会が今週の土曜日21日から開幕。いよいよ残り数日、カウントダウンという感じ。

徐々に高まる緊張感もそうなのだが、たまに訪れる負のイメージを振り払うのに必死。
普段でもたまにそういった考えが浮かぶのだが、今回は最後の大勝負だけに気持ちが萎えそうになる。
そんな思いをポジティブに前向きにする作業の繰り返し。
幸い仕事が忙しいので、日中にそういう考えが起こる余裕がないのが若干の救い。

ただ例年以上にポジティブな要素が多い。
チームの仕上がりは例年よりいい状態に思える。やはり秋以降の実績が後押ししている。
選手も同じ思いだろう。

鍵はかりゆし戦だと思うが、私が監督なら1、2戦目とレギュラーメンバーで戦う。
地域決勝の予選ラウンドは限りなくトーナメント戦に近い。早い段階での勝ち点の喪失はかなり厳しいと考える。メンバーを落とすなら展開次第の3戦目と考えるほうが無難だと思う。
2年前、明らかに戦力が落ちたセントラル中国のケースがあれば別だが、しっかりと戦力が見極められていなければローテーションは少し怖い気がする。

注目はボランチの起用法だろうか。(全社でも同じこと書いたか)
全社の時は中田がいて4人から選んでいたが、今回は3人。秋以降慎重な出場が続いている北村を考慮に入れると、ゲーム展開次第でもう1人くらいはボランチとして構想の中に入れておいたほうがいい気もする。
実際の起用された中から考えれば、鉄戸も候補だがここは大西が入ってきそう。
後半の追いかける場面で使うか、試合頭から使うケースがあるか、いろいろ考えられる。
ま、このへんは開幕前のシミュレーションとして楽しむとしよう。

時はまってくれない。万全な準備をして臨んでほしい。


◆NEXT MATCH◆
2009.11.21 13:15 at CocaCola West Sports Park
Matsumoto Yamaga F.C. VS Hamamatsu Univ. F.C.



同じカテゴリー(松本山雅FC)の記事画像
サポーターズソング
地域決勝を振り返って
決戦前夜
恐怖と戦う
ふたたび、緑の壁
史上最大のアップセット【観戦記】
同じカテゴリー(松本山雅FC)の記事
 サポーターズソング (2010-06-17 01:04)
 産みの苦しみ【観戦記】 (2010-03-24 01:53)
 巡り合わせ (2010-03-15 01:08)
 JFL開幕戦 (2010-01-20 01:16)
 2010年のボランティアを募集中 (2010-01-09 21:23)
 JFL元年 (2010-01-01 22:43)

Posted by scrumhalf at 22:33│Comments(0)松本山雅FC


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。