2009年01月21日
加藤善之GM就任
松本山雅FCに新たな顔が誕生した。
加藤善之GM。
トップチームだけにとどまらないクラブ運営や選手の育成などチーム全体の統括役を担う、真の意味でのゼネラルマネージャー。
今年一番の「補強」と言えるかもしれない。
→松本山雅FC公式
夕方のニュースもほぼ民放全局取り上げる映像を見て、回答の中に「一つは忍耐、一つは気力、一つは愛。」というのがあって続けて、「人が生きていくうえで基礎となる大事なこと」(この部分うろ覚え)というようなコメントが印象的だった。
本当にトップチーム現場だけでなくクラブ全体を見ていくという意気込みが感じられ、またそれに適した人物ではないかと思わせる非常に好感のもてるコメントに感じた。
新しいPCを買って昔の雑誌の記事などのスキャン作業をしたりしているのだが、その中でMLBのマイナーリーグのGMの記事に行き当たった。
メジャーリーグのGMはほぼチームの成績だけが評価の対象になるらしいのだが、マイナーリーグの場合、評価の対象は経営面だという。
(参考は「VS」創刊号)
JFL昇格という命題がある以上、基本的にGMの評価はトップチームの成績と一般には思われるのだろうが、運営資金の乏しい言わば「マイナーリーグ」にあたる地域リーグでは経営面での手腕も是非とも期待したいのだが望みすぎだろうか。
いずれにしても新たなチームの顔、楽しみが出来たのは明るい話題。
今年に期待を抱かせるニュースだった。
加藤善之GM。
トップチームだけにとどまらないクラブ運営や選手の育成などチーム全体の統括役を担う、真の意味でのゼネラルマネージャー。
今年一番の「補強」と言えるかもしれない。
→松本山雅FC公式
夕方のニュースもほぼ民放全局取り上げる映像を見て、回答の中に「一つは忍耐、一つは気力、一つは愛。」というのがあって続けて、「人が生きていくうえで基礎となる大事なこと」(この部分うろ覚え)というようなコメントが印象的だった。
本当にトップチーム現場だけでなくクラブ全体を見ていくという意気込みが感じられ、またそれに適した人物ではないかと思わせる非常に好感のもてるコメントに感じた。
新しいPCを買って昔の雑誌の記事などのスキャン作業をしたりしているのだが、その中でMLBのマイナーリーグのGMの記事に行き当たった。
メジャーリーグのGMはほぼチームの成績だけが評価の対象になるらしいのだが、マイナーリーグの場合、評価の対象は経営面だという。
(参考は「VS」創刊号)
JFL昇格という命題がある以上、基本的にGMの評価はトップチームの成績と一般には思われるのだろうが、運営資金の乏しい言わば「マイナーリーグ」にあたる地域リーグでは経営面での手腕も是非とも期待したいのだが望みすぎだろうか。
いずれにしても新たなチームの顔、楽しみが出来たのは明るい話題。
今年に期待を抱かせるニュースだった。
![]() | VS. (バーサス) 2004年 創刊号 (2004/09/15) 不明 商品詳細を見る |
Posted by scrumhalf at 21:31│Comments(0)
│松本山雅FC