2009年10月17日
勢いに乗って
勢いに乗ってそのまま突っ走ってもらいたい。
-----
井山裕太が最年少の名人位に就いた。
http://www.nihonkiin.or.jp/match/2009/10/43451015.html
もともと早くから才能を評価されていた。
一年前の敗退から再挑戦で大願成就。
周りからの期待、好調の勢いの流れに乗り一気に昇り詰めた。
四天王(張栩、山下敬吾、高尾紳路、羽根直樹)から張栩一強時代へ。
そしてまた戦国時代への突入の幕開けという感じ。
おそらく井山に続いて、黄翊祖、内田修平、三谷哲也といった面々が棋界を賑わすだろう。
祝福ムード漂う新名人誕生。
もちろん敗者もいるが、棋界全体の盛り上がりにはなった。
こういう『流れ』には乗りたいものだ。
-----
2年ほど足踏みをしている山雅も浦和レッズに勝ったことで流れがきているように思う。
周囲の期待、盆明け以降の上向きの調子。
山雅の昇格で盛り上がる、山雅の昇格は歓迎。そういう流れを作りたい。
周囲に期待され足踏みしたのは井山新名人も同じ。
しかし精進して同じ挑戦者決定戦の舞台に立ち、目標を達成した。
絶対にできる、という信念を持ちあと3連勝してほしい。
-----
井山裕太が最年少の名人位に就いた。
http://www.nihonkiin.or.jp/match/2009/10/43451015.html
もともと早くから才能を評価されていた。
一年前の敗退から再挑戦で大願成就。
周りからの期待、好調の勢いの流れに乗り一気に昇り詰めた。
四天王(張栩、山下敬吾、高尾紳路、羽根直樹)から張栩一強時代へ。
そしてまた戦国時代への突入の幕開けという感じ。
おそらく井山に続いて、黄翊祖、内田修平、三谷哲也といった面々が棋界を賑わすだろう。
祝福ムード漂う新名人誕生。
もちろん敗者もいるが、棋界全体の盛り上がりにはなった。
こういう『流れ』には乗りたいものだ。
-----
2年ほど足踏みをしている山雅も浦和レッズに勝ったことで流れがきているように思う。
周囲の期待、盆明け以降の上向きの調子。
山雅の昇格で盛り上がる、山雅の昇格は歓迎。そういう流れを作りたい。
周囲に期待され足踏みしたのは井山新名人も同じ。
しかし精進して同じ挑戦者決定戦の舞台に立ち、目標を達成した。
絶対にできる、という信念を持ちあと3連勝してほしい。
Posted by scrumhalf at 18:05│Comments(0)
│その他